日記「芦」
Profanity (to the God) is the one language that all programmers understand. aless.css - css 2011/1/3(Sun.)/*
ALESSレポートの書き方。(DameTeXを使いたい人向け)
htmlで編集保存する。
html, DameTeXに拒否反応起こす人、[[p]La]TeX大好きな人には決してオススメしない
DameTex: http://remize.web.fc2.com/DameTeX.html
以下のcssを用いることにする。
*/
body{
/* Firefoxのアドオン「PrintPDF」だと周りに余白1cmが自動で加えられる。
これを変更する手段が分からないので苦肉の策 */
padding:0cm 1.5cm 0cm 1.5cm;/*1cm 2.5cm 1cm 2.5cm;*/
font-family:"Times New Roman",sans-serif;
font-size:12pt;
}
.migi{
text-align:right;
}
.main{
text-align:justify;
line-height:200%;
text-indent:2cm;
padding:0;
margin:0;
}
h1,h2{
text-align:center;
}
h3{
font-size:14pt;
}
hr{
width:30%;
border-width:1px 0 0 0;
border-style:solid;
border-color:black;
height:1px;
padding:0;
margin-left:0px;//実質左寄せ。実質な
}
/*
日付、名前、教官名を文章を最初に<p class="migi">で持ってくる。
タイトルは大きさからh1~h3で表すがh1,h2のみalign="center"である。
主題をh1、小題をh3で書こう。
文章は段落ごとに<p class="main">
数式はDameTeXにて出力する。base64でhtmlに埋め込んでもよい。
4~5倍に拡大して出力し元に縮小して表示するとかなり奇麗になる。
元のままだと絶対にあかんです。
firefoxの印刷などでpdfに変換する。
Macならfirefox自身のメニューの「印刷」からpdfファイルに出来る。
ここで余白はcssで決めたので、プリンタ側で自動で決められると迷惑。
余白設定が見当たらない。
URLバーに[about:config]として内部アクセスして
print.marginみたいなのを見つけて
-left:0;-right:0;-bottom:0;-left:0;
とする。
Windowsなら上にも書いたけど、
アドオン「PrintPDF」が便利。
今私が使ってるのはバージョン0.76である。
ローカルのhtmlファイルもオフラインでpdfに出来るのは、これくらい。
pdfをAdobeなりで開いてA4印刷。
以上
*/
---
2011/1/19 改良
コメ(0) | トラ(0)
(c)Kero's World