2D radiation.

shintake 2d radiation (http://www.shintakelab.com/jp/jpEducationalSoft.htm)のマネ。
でもしょぼい。もっと時間刻みを細かくするべきだし、もっと根本的に何か改善の余地が
あるのかもしれないけど今は分からない。
明らかに問題なのは、電気力線にトゲトゲが入ること。本当はそこはなめらかな曲線として
描かれなければならないはずだ。

500x500の黒い四角の二次元平面の上に白丸で示した電荷がある。
電荷からは電気力線を発される。n本、黄色い曲線で示してある。
マウスで電荷をつかみ動かすコトでその電荷を動かせる。
100 px/sec を光の速さとした。ちょっと早くマウスを動かしてみたら簡単に光の速度に
なると思う。もちろんそれを超えないように制限はつけた。

光の速さに近い運動をすると、電気力線は直交向きのものが強まる。
それは、運動方向の電荷密度がローレンツ短縮により増すから。

グローバル変数。
(面倒なので値を変更したり表示させるフォームは用意しないことにした。
どうせ遊ぶのは私一人なのだからFirebugでいじることにしよう)
var X, ctx, ID;
それぞれ、<canvas>, canvas描画オブジェクト

var x,y, vx, vy;
電荷のx,y座標。速度vx,vy

var c = 3;
光速